【三菱『FCV』燃料電池車】スモールカーにも展開したい……

自動車 ニューモデル 新型車
【三菱『FCV』燃料電池車】スモールカーにも展開したい……
【三菱『FCV』燃料電池車】スモールカーにも展開したい…… 全 2 枚 拡大写真

初の公道試験を行う燃料電池車『MITSUBISHI FCV』の開発担当役員である三菱自動車工業の安東弘光執行役員は、「次のステップとして、より小さなクルマに(燃料電池を)適用して勉強したい」と述べ、同社の『コルト』級への展開を視野に入れていることを明らかにした。

安東氏は、燃料電池車技術は当面、現状の技術に磨きをかける「拡散期」が続くと見ており、「同じ車両を何台も作るより、さまざまなタイプに展開した方が研究成果が出る」との考えを示した。燃料電池車は、現状では1台数億円のコストがかかるだけに、開発投資の効率化もにらんだものだ。

一方、市販など実用化の時期については「技術の拡散は2010年ごろには落ちつく」とし、10年代を念頭に置いていることを示した。ただ、それ以前に「顧客からの市販への要望があったり、需要が年間数万台規模になるのであれば、早期に対応しなければならない」と述べた。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 大胆なブラックバンパーに大反響!ダイハツ『ロッキー』のコンセプトカーを10台限定で市販化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る