【駐禁取り締まりが変わる】その4---民間委託とは?

自動車 社会 社会

現在でも、駐車違反の警告やレッカー活動などで民間委託がされている。しかし、圧倒的な数の違法駐車に対して取り締まりが追いつかず、違反者は「捕まって運が悪かった」くらいにしか思っていないのが現状だ。

民間スタッフという“援軍”が加わり、さらに使用者責任を追及できる“効率的”な枠組みが整うことで、違法駐車の取り締まりには相当効果があると見込まれる。

ただ、取り締まり実務を民間企業が行うとなると、“売り上げ”を稼ぐあまり、今まで以上に取り締まりやすい地点だけを見回ったり、逆にトラブルになりそうな“その筋”のドライバーの違法駐車を黙認したりする可能性がある。

このため提言では、制裁金を業者の収入とする「民営化」を明確に否定、民間企業は違反車両の特定や記録、制裁金の督促などに徹するべきだとした。

また、取り締まりに従事するスタッフを「みなし公務員」とすることも提言。これにより、違反者から「今回は大目に見て」などとワイロを受け取れば贈収賄になり、逆に取り締まりのトラブルで違反者から暴行を受ければ、その違反者を公務執行妨害で検挙することが可能となる。

提言では取り締まりに従事するスタッフについて一定の講習・試験を受けさせるよう求めている。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「盤石シャシー」に「装甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  2. BYD、国内EV累計販売が5305台に…5000台目の『シーライオン7』を納車
  3. スバルが小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』を発表…土曜ニュースランキング
  4. レクサスの高級ミニバンがさらに静かに、快適に!SNSでは「真のラグジュアリー!」「まさに夢のような空間」と注目集める
  5. レクサス『LC』の特別仕様「最高峰」モデルに「美しすぎる」「マットカラーたまらん」など絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る