【GT4・プリウストライアル】何が、どう変わったのか---最速インプレッション

モータースポーツ/エンタメ ゲーム
【GT4・プリウストライアル】何が、どう変わったのか---最速インプレッション
【GT4・プリウストライアル】何が、どう変わったのか---最速インプレッション 全 5 枚 拡大写真
『GT4・プリウストライアルバージョン』の運転感覚はルポカップ・トレーニングバージョンほどシビアではないが、しっかりした操作が要求される。画面にはプリウスではおなじみのハイブリッドシステム動作画面も画面左下に表示されており、アクセルを抜けば右下の瞬間燃費計の数字がどんどん跳ね上がっていく。数字は99.9まであるが、この状態ではガソリンを一滴も使用していない、つまり電気モーターのみで走っているということになる。

走行できるコースは筑波サーキットのみだが、画面などはGT3をベースとしたルポカップ・トレーニングバージョンとは比較にならないほど美しい。リプレイ画面だけではなく、プレイ中の画面も美しいということにはただ驚かされる。

面白いのはS-VSCが装備されていることで、これをONにしていれば多少無理な運転をしても挙動が乱れない。だが、OFFにしてしまった場合には明らかに滑っていると感じる。このあたりの動作ロジックは本物をサンプリングしており、井上雅央・第2トヨタセンター製品企画チーフエンジニアは「実車で走っても同じような状態になる」と説明する。ON/OFF両方を味わえるので、S-VSCの有効性を感じたなら「S」で商談を進めていたとしても、やっぱり「G」で…と言いたくなるかもしれない。

1周のラップタイムは1分26秒程度だが、これはノーマル状態のプリウスの実車を筑波で走らせた場合とほぼ同じで、「違いはコンマ数秒の世界になる(山内シニアバイスプレジデント)」という。燃費に関しても同様で、井上チーフエンジニアは「正直、ゲームがここまで再現できるとは思わなかった。挙動も全く同じ。車両開発者の僕が言うんだから間違いない」と絶賛している。
  1. «
  2. 1
  3. 2

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 生まれ変わった三菱『エクリプス クロス』にSNSでの反応は!? ルノーOEMのEVに「日本はどうなる?」
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る