【WPC EXPO2003】小型端末で放送衛星からの電波をキャッチ

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
【WPC EXPO2003】小型端末で放送衛星からの電波をキャッチ
【WPC EXPO2003】小型端末で放送衛星からの電波をキャッチ 全 3 枚 拡大写真

すでに実用化の一歩手前まで到達したと言われるモバイル放送。放送衛星から発信される2.6GHz帯の電波をキャッチする専用の受信端末があれば、家庭内はもちろん、移動中の車内でも番組視聴が楽しめるというもの。現時点で約70チャンネル分(このうち音声のみが約55チャンネル)の放送が行われることがほぼ決まっている。

『WPC EXPO2003』の会場には、タカラが出品した端末の試作品が展示されていた。単なるモックアップではなく、実際の視聴が可能という市販前提のモデルだ。電波を通しやすい構造だとはとても思えない幕張メッセの会場内にありながら、衛星からの放送電波をしっかりと受信できていることには驚いた。

モバイル放送・営業部の井田裕之マネージャーは「今回展示されているモデルは商品化一歩手前のものです」と説明する。外では受信アンテナを内蔵したモニターのみを持ち出し、家庭では小型テレビ型のクレードルに収めて充電する。

同じブース内にはミノルタが開発中の眼鏡型のマウントディスプレーも展示されていたが、これを併用すればモニターをポケットに入れたまま映像チャンネルの番組を楽しめる。電車通勤の際にも使えるというわけだ。

今回の展示は携帯用だが、今後は車載機への展開も予定されている。有線放送のように最新ヒットチャートをノンストップで流し続けるチャンネルも開設される予定があり、CDなどを車内に持ち込むという習慣がモバイル放送の登場によって一変するかもしれない。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  2. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  3. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  4. ハイレベルなサウンドカーが全国から集結!『第12回ヨーロピアンサウンド カーオーディオコンテスト』注目車レビュー Part 1
  5. BYDのプレミアムブランド「DENZA」、グッドウッド2025で英国デビューへ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る