メーカーによるディーラー支配が終焉…EU

自動車 ビジネス 国内マーケット

10月1日に発効するEUの新政策によって、ヨーロッパでのカーメーカーによるディーラー支配が終焉する。これまでは、メーカーがディーラーを指定することができたが、今後は、ディーラーが取り引きしたいメーカーを選ぶことができるようになる。

従来のEUの規制では、メーカー側は、2年前にディーラーに通告すれば、特に理由が無くてもディーラーとの取引を打ち切ることができた。しかし、10月からは、ディーラー側に販売不振やカスタマーサービスが悪い、といった明白な理由が無い限り、メーカー側から取引を打ち切ることはできなくなる。

また、ディーラーは、メーカーの承認が無くても、他のメーカーの車を販売することができるようになる。つまり、1つのディーラーが、複数のメーカーの車を、自由に販売できるようになる。レグ・バーディ、ペンドラゴンなどの大手独立系ディーラーにとっては、ビジネスチャンスが増えることになり、3月以降、株価はじりじりと上がり続けている。

また、これら大手ディーラーは、その販売網をフルに活用することで、バイイングパワーを発揮し、大量仕入れ・格安販売のスーパーマーケット型のビジネスを展開できることになり、消費者とってのメリットは大きくなる。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  2. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
  5. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る