マイクロソフトとBMW“提携”でカーマルチメディアが変わる?

自動車 ビジネス 企業動向

マイクロソフトが役員会メンバーにBMW会長ヘルムト・パンケ氏を任命したことが、特にアメリカの自動車業界に大きな波紋を呼んでいる。マイクロソフトがアメリカの金融業界、IT業界、法曹業界、製造業界などを差し置いて外国の自動車メーカー会長に役員就任を依頼したことは、それほどアメリカ経済全体にとってショッキングな出来事。

ここで関心が集まるのは、今回の「結婚」によって、BMWのカーマルチメディアである「iDrive」がどれほど変わるのか、ということ。iDriveに関しては、ラグジュアリーカーメーカーであるにもかかわらず、ユーザーフレンドリーなコンピュータコントロールの設定が出来ていない、と各方面から批判が押し寄せているためだ。

実は、iDriveのソフトウェアはもともとマイクロソフト製。問題はソフトウェアだけではなく、ハードにもあるようで、BMWでは別個にIBMとも提携している。ただ、新しいカーマルチメディアの構築には少なくとも3年は必要なようで、IBM製のハードにマイクロソフトのソフトを乗せた新しいiDriveは、もう少し時間が必要だ。

おそらく次世代iDriveはマイクロソフトのシステムがベースになることが確実、と見られており、BMWがカーマルチメディアで業界を一歩リードするメーカーとなる可能性も充分だ。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  2. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
  5. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る