【新聞ウォッチ】あすから首都圏でディーゼル規制、その影響は……

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2003年9月30日付

●出光苫小牧製油所、タンク鎮火へ(読売・1面)

●トヨタもコンパクトミニバン、7人乗り「シエンタ」発売(読売・10面)

●ベンツ、アルマーニの装い、スポーツカー来年末発売(朝日・3面)

●BMW日本法人社長、コルドバ氏に(朝日・10面)

●8月、自動車生産台数、2ヶ月連続で減、自工会まとめ(朝日・10面)

●支援会社10社来年に統合へ、日産グループ(毎日・8面)

●主張・ディーゼル規制、国は「怠慢」批判に応えよ(産経・2面)

●三菱自動車、欧州戦略見直し、ダイムラーと「共同」展開(産経・9面)

●キャッチ・井巻マツダ社長「欠かさぬ現場回り」(産経・11面)

●あすから首都圏、ディーゼル規制、廃業増加、物流に影響も(東京・9面)

●国内生産、トラック4.9%増、8月買い替え増(東京・9面)

●日産ディーゼル、仏ルノー、減資応じる、再建策固まる。銀行と日産、金融支援(日経・1面)

●不二越、上海汽車と合弁、自動車用軸受け、来年4月量産(日経・13面)

ひとくちコメント

あす10月1日から東京都と神奈川、埼玉、千葉の3県が乗用車を除くディーゼル車を規制し、粒子状物質(PM)の排出基準に満たない車の走行を全面禁止する。きょうの東京などが“告知”記事などを掲載している。

産経は「主張」欄で「国に先行して排ガス対策強化に乗り出す自治体の前向きな試みを支持したい」としたうえで「自治体が提起した問題点を国は真摯に受け止めるべきである」とし、国は「怠慢」批判に応えよ、などの論調で警告している。また、東京は経済面で「排ガス浄化装置の装着などの負担に耐えられないで零細の輸送業者が廃業に追い込まれている」という実態をレポートしている。

今回の規制強化が各方面に影響を与えているようだが、大気汚染を防止するためには、移動発生源である関係業者の負担はある程度やむを得ないだろう。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  5. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る