【東京ショー2003出品車】究極の「足代わり」---トヨタ『PM』

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京ショー2003出品車】究極の「足代わり」---トヨタ『PM』
【東京ショー2003出品車】究極の「足代わり」---トヨタ『PM』 全 5 枚 拡大写真

まるでSF映画に登場してきそうなトヨタ『PM』は、超コンパクトな一人乗り4輪マシンで、カプセルから手足が生えたようなスタイルが特徴。動力は、電動のインホイールモーターを使う、未来のパーソナルカーの提案だ。

【画像全5枚】

斬新なデザインの車体は、乗り降りのしやすい「昇降モード」、ほどよい視線の高さを保つ「市街地モード」、キャビンを低くし、ホイールベースを伸ばすことで車体を安定させる「高速モード」の状況にあわせた3タイプに姿勢を可変する。

また、近未来の乗り物を感じさせるのが、インターフェイス。「ドライブbyワイヤ」を使うことで、両手で操作するガングリップタイプのコントローラーを採用。ステアリング、アクセル、ブレーキで操作する「標準的な操作系」よりも、人間の意思に忠実に、そして違和感なく車体をコントロールすることができるのだ。

駆動系にインホイールモーターを採用したり、ステアリングを左右で独立して制御することもできるので、従来のクルマには不可能な「その場での回転」も可能。人間の手足のように自由に操れる、「モビルスーツ」(ガンダム)のようなマシンといえる。

また、コミニュケーションユニットを搭載し、複数のPM同士が情報を交換するなど、マシン同士の情報の共有が可能。車載のコンピューターがハンドリング、ブレーキ、アクセルを自動制御し、前方を走るPMに追従走行する機能、つまり自動運転機能も搭載している。並んで走っている時には先頭のPMに運転を任せたり、近くを走るPMに道案内を頼むなど、クルマ同士がコミュニユケーションしながら走る乗り物なのだ。

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
  4. 車検対応で排気効率も向上、ブリッツのエキゾーストシステム「ニュルスペック・カスタムエディション」に『ムーブ』『ステラ』が適合
  5. かつてのマーチ、日産の新型『マイクラ』が初上陸!? 日本での販売計画は…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る