【東京ショー2003出品車】究極の「足代わり」---トヨタ『PM』

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京ショー2003出品車】究極の「足代わり」---トヨタ『PM』
【東京ショー2003出品車】究極の「足代わり」---トヨタ『PM』 全 5 枚 拡大写真

まるでSF映画に登場してきそうなトヨタ『PM』は、超コンパクトな一人乗り4輪マシンで、カプセルから手足が生えたようなスタイルが特徴。動力は、電動のインホイールモーターを使う、未来のパーソナルカーの提案だ。

斬新なデザインの車体は、乗り降りのしやすい「昇降モード」、ほどよい視線の高さを保つ「市街地モード」、キャビンを低くし、ホイールベースを伸ばすことで車体を安定させる「高速モード」の状況にあわせた3タイプに姿勢を可変する。

また、近未来の乗り物を感じさせるのが、インターフェイス。「ドライブbyワイヤ」を使うことで、両手で操作するガングリップタイプのコントローラーを採用。ステアリング、アクセル、ブレーキで操作する「標準的な操作系」よりも、人間の意思に忠実に、そして違和感なく車体をコントロールすることができるのだ。

駆動系にインホイールモーターを採用したり、ステアリングを左右で独立して制御することもできるので、従来のクルマには不可能な「その場での回転」も可能。人間の手足のように自由に操れる、「モビルスーツ」(ガンダム)のようなマシンといえる。

また、コミニュケーションユニットを搭載し、複数のPM同士が情報を交換するなど、マシン同士の情報の共有が可能。車載のコンピューターがハンドリング、ブレーキ、アクセルを自動制御し、前方を走るPMに追従走行する機能、つまり自動運転機能も搭載している。並んで走っている時には先頭のPMに運転を任せたり、近くを走るPMに道案内を頼むなど、クルマ同士がコミュニユケーションしながら走る乗り物なのだ。

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  4. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
  5. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る