【新聞ウォッチ】東京モーターショー報道解禁、キーワードは「近未来」「環境」

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2003年10月15日付

●東京モーターショー24日から、「夢」より身近「近未来」カー(読売・13面)

●藤井総裁が「聴聞公開を」国交省に申し入れ「堂々と反省したい」(朝日・1面)

●アルミ各社、生き残り懸命、車の部品へ軸足(朝日・13面)

●衆院選、小泉首相、高速道路無料化を重点批判(毎日・2面)

●携帯電話の過剰機能に苦言、鈴木修・スズキ会長(産経・11面)

●トヨタ「レクサス」のコンセプトカーを出品(東京・8面)

●本社調査「知の潜在力」トヨタ首位(日経・1面)

ひとくちコメント

「第37回東京モーターショー」の公開日まで1週間余り。15日からはマスコミ報道も解禁され、きょうの各紙は自動車メーカーが出展する最新鋭車の傾向記事が紙面を飾っている。

読売は経済面で「これまでのショーでは『未来の夢の車』が多く登場してきたが、今回は『ごく近未来』に市販される可能性がある実用車が数多い点が特徴だ」と報じた。朝日は「IT活用エコカー競演、端末で経路情報交換も」というタイトルで最先端技術を紹介している。

毎日も「『環境』テーマに競演」、東京は「燃料電池車、遊び心…」、産経は1面に「近未来へ挑む車」として、三菱とトヨタのコンセプトカーをカラー写真で掲載するとともに、経済面で「クルマ社会の明日が見える、環境テーマ、競う技術」という見出しで各社の出展傾向を報じている。

日経は「クルマが変わる」という企画特集を連載、きょうは「ハイブリッド車」を取り上げている。

新聞報道で見る限り、今回のショーは「近未来」、「環境・エコカー」、「IT技術」がキーワードになっているようだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る