【新聞ウォッチ】東京モーターショー開幕に水を差す!?

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2003年10月23日付 

●東京モーターショー「環境」「戦略」トップがアピール(読売・10面)

●中国狙い「環境車」加速、実用化へ得意技術競う。東京モーターショー業界首脳が会議(朝日・3面)

●揺れる米自動車市場(中)、巻き返し、また「日本流」(朝日・12面)

●「GT-R」07年に復活、ゴーン社長明言(朝日・12面)

●ハイブリッド、トヨタの技術をルノー導入検討(朝日・12面)

●横浜のタイヤ直撃死亡事故、三菱自動車を家宅捜査へ(東京・1面)

●マツダ、米で専売期店拡大、2007年めどに、2.5倍(日経・13面)

●欧米自動車大手、次の一手を聞く、プジョーシトロエン会長、フォルクスワーゲン社長(日経・13面)

●ダイハツ、新型「軽」来月27日発売(日経・13面)

ひとくちコメント

第37回東京モーターショーは25日の一般公開に開幕に先立って22日、内外の報道関係者に公開された。各紙はきのう22日の夕刊で速報したのに続き、きょうは、各社の首脳が会場内の各展示ブースで行ったプレスブリーフィングの内容をくわしく紹介した記事を特集している。

朝日は企画特集「時時刻刻」で世界の自動車メーカーのトップが一堂に集結したグローバルミーティングの報告とともに、今回のショーは「環境」をキーワードに各社が技術力を競い合っていることなどを取り上げている。

トップの会見では、日産自動車のカルロス・ゴーン社長の発言を大きくアピールしているコラム記事が目立ち、読売などがコンセプトカーの『JIKOO』(時空)でポーズをとりながら登場するシーンのスナップ写真付きで掲載している。

こうしたなか、モーターショー開幕に水を差しかねないのが「横浜のタイヤ直撃死亡事故、三菱自動車を家宅捜査へ」という記事。先週特報した産経に引き続ききょうは東京も1面トップで載せている。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  4. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  5. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る