【東京ショー2003速報】ヤマハは技術を芸術に……小型ビークルの可能性

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京ショー2003速報】ヤマハは技術を芸術に……小型ビークルの可能性
【東京ショー2003速報】ヤマハは技術を芸術に……小型ビークルの可能性 全 4 枚 拡大写真

ヤマハ発動機では「ジ・アート・オブ・エンジニアリング」をテーマにブースを構成し、「さながらミュージアムで作品を鑑賞するような」演出。既存のモーターサイクル概念から飛躍し、「21世紀のパーソナルビークル」としてあるべき姿を提案している。

ヤマハでは電動スクーターの『パッソル』を販売しているが、その技術をもとにした小型ビークルを公開している。『ディバイド』ではフレーム中央にピボットを設け、折りたためるようにしたもの。有機的なデザインは「メタルアート・コミューター」を標榜したもので、住宅内に置いたときはオブジェとなることを想定したもの。

五角形のフレームが目を引く『ポッケ』は「マルチファンクション・コミューター」という提案。青い透明樹脂で覆われたユーティリティスペースには予備のバッテリーや携帯充電器を収納できる。「ポッケ」という名称はかつてヤマハから販売されていた小型ホビーモーターサイクルに由来する。

『FC06』はメタノールを改質する燃料電池を搭載したスクーター。燃料電池が普及すれば、コンビニエンスストアなどで手軽に燃料が購入できるようになるかもしれないという未来予測をしている。

このほか、前輪のホイールにモーターを内蔵して押し歩きの際にパワーアシストを行なうスクーター『マブリス』や、走行状態に応じて音を奏でる『ドルサウインド』など、これまでにない小型ビークルが展示されている。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る