【新聞ウォッチ】自動車好決算、冬のボーナス7年ぶりプラスへ

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】自動車好決算、冬のボーナス7年ぶりプラスへ
【新聞ウォッチ】自動車好決算、冬のボーナス7年ぶりプラスへ 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2003年11月7日付 

●新型「オデッセイ」滑り出し好調(読売・12面)

●藤井前総裁インタビュー「解任、このままできぬ」(朝日・1面)

●自動車 大手海外で”快走”日産営業黒字最高4011億円、9月中間決算(朝日・13面)

●スズキ、「ワゴンR」などリコール(朝日・37面)

●メキシコ、豚肉無税枠を要求、FTA交渉大詰め、大幅な自由化提案(毎日・2面)

●マツダ、最終利益2倍、9月中間決算 欧州、中国で好調(毎日・8面)

●JRバス、停車忘れ東名逆送、運転手マニュアル守らず(毎日・27面)

●景気「改善」に上方修正 半年ぶり、一致指数は83.3% 内閣府判断(東京・1面)

●日本興亜を一部業務停止、虚偽説明の損・生保、過去最も思い12日間(東京・1面)

●独BMW純利益最高、7−9月、560億円(日経・9面)

●車2台に分乗でも全員で会話、慶大と日産、通信システム(日経・17面)

●ヤマ発、経常益710億円、今期、アジアで二輪車好調(日経・19面)

ひとくちコメント

企業の9月中間決算発表がピークを迎えている。自動車メーカーでは日産が営業黒字最高の4011億円を計上、マツダは今期の最終利益を前年比2倍増、ヤマハ発動機も最終経常益710億円を見込むなど三菱自動車を除く大手自動車メーカーが好調だ。

きょうの朝日が「自動車大手 海外で”快走”」というタイトルで、大手各社の9月中間決算を分析している。こうしたなか、この冬のボーナスの1人当たり支給額が「微増ながら7年ぶりにプラスになる見通し」という。

みずほ証券と第一生命経済研究所の調査結果を毎日などが取り上げているが、業績改善やリストラ効果で企業の余力が出てきたのが理由で、支給対象者の減少で支給総額は落ち込むという。下落傾向に歯止めがかかったことは明るい材料だが、車の買い換えなど個人消費の回復を促すまでの力強さはなさそうだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る