【DRIVING EXPERIENCE 2003 part7】感心・感動しきりの参加者コメント

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
【DRIVING EXPERIENCE 2003 part7】感心・感動しきりの参加者コメント
【DRIVING EXPERIENCE 2003 part7】感心・感動しきりの参加者コメント 全 4 枚 拡大写真

「FELL THE SKYLINE DRIVING EXPERIENCE 2003」の主役。それは約7000人もの応募者の中から選ばれ、このイベントに参加することになった75組の一般参加者だ。限られた時間ではあるものの、普段はユーザーが立ち入ることのできないテストコースでクーペの魅力をとことん味わうことになった人たちの感想を聞いてみた。

「風切り音が静かで、メーター読みで180km/hに達していたのに乗り心地もよかったので驚いた」と語るのは、高速限界走行体験に参加した茂原さん。もちろん180km/hという高速度での走行は初体験だという。

普段の足にR34スカイラインを使っているという山城さんは、高速周回路でのドライビングで4周ともステアリングを握った。「当初の予想ではV35スカイラインはどうかな…とも思っていたのですが、加速感はスムーズそのものでした。エンジン音が静かなためか、スピードを出しているという実感を得られにくいので直線では結構な速度を出してしまいました。総合的に考えても予想よりずっとよいクルマだと思います」と話す。

ワインディング路での走行を体験した平川さんは「このクルマは面白い。できるならばもっとスピードが出したかった。70km/h制限ではスカイラインのよさを十分に味わったとはいえない。できればもうちょっと許容して欲しかった」と力説する。段差のあるコースを走っているにも関わらず乗り心地が悪くならないことには関心したようだ。だからこそ「もっとスピードを…」というリクエストにつながるようだ。

スキッドパッドでのローリング走行を味わった駒井さんは「スカイラインって、こんな走りができるんですね。自分ではここまでの運転はできないし、よい体験をしました」と感激したようす。一緒に試乗した奥さんは「遊園地の乗り物みたいで面白かった。プロのドライバーのテクニックというのは凄いんですね。それにしてもタイヤがもったいない」と女性らしい経済観あふれる感想も。ちなみにローリング走行に使ったクルマはタイヤを1日あたり2セット消費したとか。たしかにもったいない気もしてくる!?

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  5. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る