【新聞ウォッチ】低公害車減税、25%・50%軽減で最終調整へ

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2003年12月8日付

●日本石油、比で潤滑油販売(読売・9面)

●軟らかボンネット、歩行者の死亡事故減らせ、05年型以降の新車に義務化、国交省5段階格付けも公表(朝日・39面)

●新築の家、メチャメチャ、交際男性宅に車でダイブ、愛知・容疑の女逮捕(毎日・27面)

●低排出ガス車、税制見直し、25、50%軽減で調整、来年度(産経・2面)

●ミニバン、米で5割増産 トヨタ、来年は18万台に(日経・9面)

ひとくちコメント

来年度税制改正作業が大詰めを迎えているが、政府は低公害車を対象に自動車税(都道府県税)の負担を軽減するグリーン税制を2年間継続するなどの大枠を固めた。きょうの日経、産経、東京の3紙が取り上げている。

それによると、2005年に適用となる新しい排ガス規制に基づく新税制案としては対象車を現行より絞り込んだうえで、「新三つ星」に認定した対象車の軽減率を25%、「新四つ星」の認定車を50%とする案が浮上している。

今後、経済産業、国土交通、環境、総務など各省間と自民党税制調査会で詰めるが「自動車業界のなかでも軽減対象車の範囲を巡って意見の違いがみられる」(日経)という。

グリーン税制は低公害車を新規に購入する場合は有利な制度だが、逆に、愛車を長い間乗りこなしているユーザーには負担が重くなる。メーカーにとっては買い替え需要が期待できる減税措置もいいが、複雑怪奇な自動車諸税の抜本的な見直しも今後の課題として残されている。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
  4. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  5. 三菱自動車、次世代技術搭載のコンセプトカー発表へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る