【新聞ウォッチ】ビックリ!? マイカーのキーで警察車両に乗れちゃった

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2003年12月18日付

●ホンダ、中国に現地法人設立へ(読売・8面)

●三菱自工、ハイブリッド車、北米へ出展(読売・8面)

●お株奪う? 異業種に力、ホンダ、燃料電池、次世代インフラに、日立・自動車機器、売り上げ1兆円目指す(朝日・13面)

●トヨタ、習熟給と役割給、来年4月に新設(朝日・13面)

●ホンダ、「世界販売320万台に」来年の四輪車計画を発表(毎日・10面)

●マイカーのカギで開いた、横須賀の警察車両盗難、同メーカーの車酔って間違える(毎日・31面)

●首都高のETC割引実験 値下げ効果いまいち(産経・9面)

●バグダッド トラック爆発10人死亡、警察署狙いテロか(東京・1面)

●キャデラックのSUVの販売へ(東京・8面)

●道路公団民営化枠組み「文句が出ていい。それが改革だ」板挟みの国交相に首相再び実現迫る(東京・9面)

ひとくちコメント

神奈川県警の浦賀署で警察車両がなくなる事件が発生したが、“盗まれた”捜査車両が自首してきた容疑者のマイカーのキーでもドアが開き、エンジンもかかることが判明したという。きょうの毎日などが社会面で取り上げている。

調べでは、容疑者は32歳の会社員で、17日午前6時ごろ、マイカーと勘違いして署のクルマに乗り込み、2km先に止めて車内で仮眠。午前8時ごろ目覚めて警察車両と気づいたため、慌てて自首したという。

容疑者のクルマと警察車両は車種が違うが、車体は同じグレーの鑑識用の乗用車で、同じ日産自動車製。

記事によると、製造元の日産広報部は「製造している車のキーは計2万数1000種類で、同一車種でも同じキーが使えることはほとんどあり得ないが(別の車にたまたま使える)可能性が全くゼロとは言えない」と話しているという。

盗難車・車上荒らしなどを取り締まる側の警察車両が盗まれたことだけでもニュースだが、マイカーのキーが使えたことも“ビッグリ”ニュースである。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
  4. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  5. 三菱自動車、次世代技術搭載のコンセプトカー発表へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る