ブレイクの兆し!!……理念と技術から生まれた『トライク』とは何だ?

自動車 ニューモデル 新型車
ブレイクの兆し!!……理念と技術から生まれた『トライク』とは何だ?
ブレイクの兆し!!……理念と技術から生まれた『トライク』とは何だ? 全 3 枚 拡大写真

●ホンダの技術担当重役も絶句

いま、世界で唯一の乗り物が静かなブームを巻き起こしつつある。1997年に創業したアバンテクが開発した『trike』(トライク)である。一見したところ、トライクは前輪が2つついた自転車(三輪車)だが、従来の自転車とは似て非なる特性を持った、海外からも注目を集める画期的な乗り物だ。

生みの親であるアバンテク社は、工藤敏之社長が、定年退職した会社の同僚2人とともに4年前に設立した。その2人は本田技研工業のOBで、『N360』やCVCCエンジンの開発に当った実績を持つ、ホンダの創業者本田宗一郎氏に技術者魂を叩き込まれた筋金入りのエンジニアである。

彼らが目標としたのは、公害をもたらさない乗り物を作ること。クリーンさという点で燃料を使わない乗り物に優る移動手段はないだろう。だとすると自転車を思い浮かべるが、工藤社長に言わせると、「トライクは 従来の自転車とはまったく違う新しい乗り物」である。

独自に開発したパラレルリンクが、技術の結晶。前輪と後輪が同時に傾斜できるように、前輪の左右を平行したリンクで連結した構造である。本田技研の技術担当取締役もトライクを一目見て絶句したというから、その独自性は折り紙付きといえるだろう。

1/3●ホンダの技術担当重役も絶句
2/3●日本人の6割が市場
3/3●ところが……!

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 続きを読む

《山口邦夫》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  2. ホンダ『プレリュード』新型、シビック タイプRのサスペンションとブレーキ技術搭載へ
  3. ホンダ『N-ONE e:』発表…みんなが使える軽乗用EVとは?
  4. 125ccスクーターでもここまで違う!? スズキ『バーグマン』とヤマハ『NMAX』を徹底比較
  5. 後悔しない! 追加メーター完全ガイド…水温・油温・油圧の守り方~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る