ブレイクの兆し!!……理念と技術から生まれた『トライク』とは何だ?

自動車 ニューモデル 新型車
ブレイクの兆し!!……理念と技術から生まれた『トライク』とは何だ?
ブレイクの兆し!!……理念と技術から生まれた『トライク』とは何だ? 全 3 枚 拡大写真

●日本人の6割が市場

工藤社長は「自転車ほど危険な乗り物はない」という。低速での安定性が悪く、バランスが崩れると倒れてしまうためで、60歳以上の人が大けがを負う理由の6割以上を占めるのが現状だ。

トライクは、自転車のこうした問題点を見事にクリアした。直進安定性に優れ、悪路でもショックを吸収する。なんと、アイスバーンや雪の上でも安定した走りが可能なのである。上り坂を走行する場合も左右のふらつきがないため、自転車と比べてはるかに楽に登ることができる。

さらに注目すべきは、 バランスが崩れないため、自転車に乗れない人でもトライクを運転することができる点だ。日本では自転車に乗れない人が人口のおよそ6割を占めるといわれるが、それだけにまったく新しい市場を開拓する可能性を秘めているわけだ。

自転車が発明されて200年、日本で走り始めて100年が経過したが、それから今日までの間にその基本構造は変わっていない。しかし、従業員10人ちょっとの中小企業が革命的な乗り物を生み出したのである。

1/3●ホンダの技術担当重役も絶句
2/3●日本人の6割が市場
3/3●ところが……!

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 続きを読む

《山口邦夫》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
  4. ガソリンの暫定税率「11月1日」廃止で野党8党一致、臨時国会法案提出へ[新聞ウォッチ]
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る