2004年、欧州での推移……日産は『マイクラ』、『プリマスター』が牽引

自動車 ビジネス 企業動向
2004年、欧州での推移……日産は『マイクラ』、『プリマスター』が牽引
2004年、欧州での推移……日産は『マイクラ』、『プリマスター』が牽引 全 2 枚 拡大写真

ヨーロッパにおいて日産車の販売台数は、2003年にすでに50万台に達したとみられている。対前年比で、6%台の高い伸び率を示したことになる。

これは、イギリスで現地生産している『マイクラ』(日本名『マーチ』)と、スペインで生産している商用車『プリマスター』の販売が好調なためである。2004年も、この2車種を中心に台数増が期待される。また、2003年度中に発表された10車種も欧州での販売増に貢献するだろう。

また、2005年の販売をめざして、収納式ハードトップを備えた『マイクラ』の「クーペ・カブリオレ」の量産化プロジェクトも進められている。

日産は、英サンダーランド工場での生産を予定しており、9500万ポンド(180億円)を投資する。また、イギリス政府からの326万ポンド(6億円)の補助金が与えられる。同車のデザインは、ロンドンにある日産のデザインセンターが担当するなど、欧州での活動を重視している。

さらに、欧州では、日産とルノーは、それぞれ独自のブランドとして、それぞれ販売網を有しているが、今後は、車種の相互供給や販売・サービスの協力も、2004年以降、いっそう進むとみられている。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. 米シークレットサービスが『コルベット』など10台を導入、あえてキャデラックを「MT車」にした理由とは
  3. 手軽なのに効果バツグン! 静音カスタムで車内を劇的改善~Weeklyメンテナンス~
  4. 【シトロエン C4 新型試乗】“もうひとつのダンパー”がなかなかいい仕事をしている…島崎七生人
  5. 日産が経営再建計画「Re:Nissan」を発表---7工場閉鎖、2万人削減、2026年度黒字化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る