【LAオートショー'04速報】総括……キーワードは「ハイパフォーマンス」

自動車 ニューモデル モーターショー
【LAオートショー'04速報】総括……キーワードは「ハイパフォーマンス」
【LAオートショー'04速報】総括……キーワードは「ハイパフォーマンス」 全 4 枚 拡大写真
【LAオートショー'04速報】総括……キーワードは「ハイパフォーマンス」

今年のロサンゼルス・オートショー(LAオートショー、LAモーターショー)は例年よりも早く、12月末にメディアに公開され、一般公開は1月2日からとなった。

オープニングスピーチを行ったGMのギャリー・クーガー氏(北米担当社長)は、03年度のアメリカの自動車総販売数を1680万台と見積もり、04年には1700万台に到達する、との楽観的な見通しを述べた。そして、おそらく07年度にはこの数字は1800万台にまで伸びる、という見解も示された。

しかし、今年のロサンゼルスオートショーにははっきり言って活気が見られなかった。ロサンゼルスには世界一厳しい大気汚染規制があり、そのため各メーカーはエコカー、グリーンカーなどを競ってこの場所で発表して来たが、今年はそうした傾向が明らかに減退した。

そして現在アメリカで流行中のハイパフォーマンス、ハイパワーを売りにしたクルマばかりが目立った。ロサンゼルスオートショーに見られた個性がなくなった分、ローカルのディーラーの集まり、といった雰囲気になってしまったのは非常に残念だ。

カリフォルニアは、ポルシェの言葉を借りれば「国家単位で比べても世界で4番目に大きな市場」なのだという。そのため各メーカーが「売れ筋」を競うのは当然なのだが、「エコ」という言葉が過去のものになりつつあるような気分にさせられるオートショーだった。

唯一コンパクト、低燃費を強調していたのはGMのシボレー『コバルト』、フォードの『フォーカスST』くらいだが、コバルトにしても「コンパクトカーセグメントでは最もハイパフォーマンス」が売りだし、フォーカスもスポーツカーを意識したアエロパーツなどがついたものだ。

ポルシェ『カレラGT』、フォード『GT』といったスーパーカーの発表も続き、これほどハイパフォーマンス、ハイパワーが前面に出されたロサンゼルスショーというのも過去の記憶にない。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  2. 『GRヤリス』の空力&冷却性能を約50万円で大幅進化!「Aero performance package」発売
  3. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  4. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る