【インプレ'04】伏木悦郎 ダイハツ『タント』 車格を越える居住空間に唸ってしまった

試乗記 国産車
【インプレ'04】伏木悦郎 ダイハツ『タント』 車格を越える居住空間に唸ってしまった
【インプレ'04】伏木悦郎 ダイハツ『タント』 車格を越える居住空間に唸ってしまった 全 1 枚 拡大写真

ドアを開け、シートに収まると、「これ以上の広さ大きさは必要か?」と軽自動車の実態を思い知らされる。その商品性の高まりにはもう唸るしかない。

タントは、ほとんどキャブオーバーの鼻先にパワートレインを収納。限られた長さと幅を目一杯使いつつ、高さで広々感を演出する。大人4名がゆったり乗れる豊かな室内空間は軽自動車随一。背高ノッポだが走りの仕上げにもそつがない。

適度に柔らかさを容認する足回りが生むハンドリングは、タウンユースが基本の軽自動車の現実対応として理解できる。無理に高望みしないセットアップには好感が持てた。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★☆
フットワーク:★★★★☆
オススメ度:★★★★☆

伏木悦郎|自動車評論家
70年代にレースを志し富士スピードウェイで参戦。その間偶然知り合った自動車雑誌編集者にスカウトされる形で業界入り。78年から一貫してフリーランス。FRの魅力に傾倒し国産車によるコンパクトFRの再生が宿願。

《伏木悦郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  5. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る