【インプレ'04】伏木悦郎 ダイハツ『タント』 車格を越える居住空間に唸ってしまった

試乗記 国産車
【インプレ'04】伏木悦郎 ダイハツ『タント』 車格を越える居住空間に唸ってしまった
【インプレ'04】伏木悦郎 ダイハツ『タント』 車格を越える居住空間に唸ってしまった 全 1 枚 拡大写真

ドアを開け、シートに収まると、「これ以上の広さ大きさは必要か?」と軽自動車の実態を思い知らされる。その商品性の高まりにはもう唸るしかない。

タントは、ほとんどキャブオーバーの鼻先にパワートレインを収納。限られた長さと幅を目一杯使いつつ、高さで広々感を演出する。大人4名がゆったり乗れる豊かな室内空間は軽自動車随一。背高ノッポだが走りの仕上げにもそつがない。

適度に柔らかさを容認する足回りが生むハンドリングは、タウンユースが基本の軽自動車の現実対応として理解できる。無理に高望みしないセットアップには好感が持てた。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★☆
フットワーク:★★★★☆
オススメ度:★★★★☆

伏木悦郎|自動車評論家
70年代にレースを志し富士スピードウェイで参戦。その間偶然知り合った自動車雑誌編集者にスカウトされる形で業界入り。78年から一貫してフリーランス。FRの魅力に傾倒し国産車によるコンパクトFRの再生が宿願。

《伏木悦郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る