パソコンでナンバー偽造 量産体制も

自動車 社会 社会

前橋地検は26日、パソコンを使ってナンバープレートの偽造を繰り返していたとして、別の詐欺罪で起訴されていた34歳の男と、36歳の女を道路運送車両法違反(不正使用等の禁止など)の罪で同日までに追起訴したことを明らかにした。2人は容疑を認めているが、偽造したナンバープレートの数については正確な数がわかっておらず、警察が今も裏付け捜査を進めているという。

前橋地検によると、この2人は実際のナンバープレートを使って作った型枠を用いて、ポリエステル製のベースプレートを作り、そこにパソコンで作った文字を貼り付けるという手口でナンバープレートを偽造していたことがわかっている。

偽造したプレートはポリエステルであるため、実際のナンバープレートとは質感も違うのだが、遠目で見ている限りは違いが全くわからず、文字に関しても同じ書体、同じ色を使っているため、Nシステムやオービス(速度違反自動取締機)などに装着されているCCDカメラでは、実物と同じように読み取ってしまうようだ。

いずれも同番号のプレート4枚がこれまでに発見されているが、偽造品を量産できる体制になっていたこともわかっており、警察では2人が偽造されたプレートを販売していた可能性もあるとして裏付け捜査を進めており、別の犯罪に使われていないかについても確認を急ぐ方針。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
  4. プレミア化は必至!?『ランクル』を知り尽くしたトヨタ車体の「ラリー仕様」限定車にSNS歓喜
  5. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る