【ESC氷上試乗会】ライバルが手を結び「横滑り防止装置」普及

エコカー 燃費
【ESC氷上試乗会】ライバルが手を結び「横滑り防止装置」普及
【ESC氷上試乗会】ライバルが手を結び「横滑り防止装置」普及 全 3 枚 拡大写真

アドヴィックス、ボッシュオートモーティブシステム、コンチネンタル・テーベスの3社は、長野県にある女神湖において、『ESC』(エレクトロニック・スタビリティ・コントロール、横滑り防止装置)の体験試乗会を開催した。

この試乗会は日本では装着率の低いスタビリティ安全デバイスの効果を、一般ユーザーにアピールすることで、今後の新車販売時の装着率向上を目的としている。同時に3社で扱う横滑り防止装置の名称を「ESC」に統一することを発表した。

ボッシュオートモーティブシステムの、後藤真之常務執行役員は「ESCはアクティブセーフティにおいて絶対的な効果があると確信しています。しかし、現状では日本におけるESCの装着率は欧州比べ4分の1程度しかありません」と語る。

続けて「まずは一般ユーザーの方に、ESCの存在と効果を知っていただくために、3社共同のプロジェクトを立ち上げました。もちろん企業間の競争はありますが、まずは普及が第一、という観点では3社が一致しています」と説明する。

今回のイベントには自動車専門誌をはじめ、テレビや新聞など多くの媒体が参加。このようなイベントを通し、一般ユーザーからの装着を望む声が増えれば、自動車メーカー側へのESC設定車の拡充や、標準装備化の後押しになるに違いない。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【三菱 デリカミニ 新型】インテリアはバージョン0.8から「2.0」に進化! 専用開発で実現した“らしさ”とは
  2. 伝説のスラントノーズ復活か? ボルシェ 911 が「フラッハバウ」導入へ
  3. ヤマハのネオレトロ『XSR900』、外装キットが国内20%超の装着率で「嬉しい誤算」その理由とは?
  4. 「ほぼ未使用」のスーパーカー20台、匿名バイヤーに一括売却へ その総額は…
  5. トヨタ『アクア』がプリウス顔に大変身! 一部改良モデルが発売、248万6000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る