【WRCスウェディッシュラリー】滑っているのか、走っているのか

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【WRCスウェディッシュラリー】滑っているのか、走っているのか
【WRCスウェディッシュラリー】滑っているのか、走っているのか 全 2 枚 拡大写真

5日から8日までスウェーデンのカールスタッドを中心に、世界ラリー選手権(WRC)第2戦のスウェディッシュラリーが開催される。カールスタッドは首都ストックホルムの西約250kmに位置する学園都市。シリーズ唯一のフルスノーイベントだ。 

最低気温はマイナス30度程度まで下がり路面は雪や氷で覆われるが、極細スパイクタイヤを履き、平均速度は全WRCイベント中1-2を争う高速となる。地の利と経験が重要とされ、さらに近年は雪や氷が溶け地面が露出するケースも頻発し、タイヤ選択などの戦術も難度が高くなっている。
 
ラリーは5日にカールスタッドでセレモニースタートを行ない、翌6日より競技がスタートする。カールスタッド北方85kmのハグフォースにサービスパークが設置され、ここが実質的にラリーの中心地だ。

6日の第1レグは合計5つのスペシャルステージ(SS、競技区間)145.8kmが用意され、総走行距離は702.75km。この日の最後にはハグフォースで恒例のスーパースペシャルステージが行われる。

7日の第2レグは合計8つのステージ152.4km、総走行距離683.14km。最終日、8日の第3レグは合計6つのスペシャルステージ96.6kmが用意され、総走行距離は595.79km。ラリー3日間の合計はスペシャルステージが全19カ所394.8km、総走行距離は1981.68kmとなる。

なお、今回はPWRCシリーズ第1戦となるために数多くのグループNマシンがエントリーしている。ヤニ・パーソネン、マンフレッド・ストール、アリスター・マクレー、新井敏弘など数多くの元ワークスドライバーが出場する。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  2. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  3. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る