マツダ、トヨタの『G-BOOK』を導入

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
マツダ、トヨタの『G-BOOK』を導入
マツダ、トヨタの『G-BOOK』を導入 全 1 枚 拡大写真

トヨタ自動車とマツダは、トヨタのカーテレマティクスサービスの『G-BOOK』をマツダ車に搭載するための具体的検討に入ることで合意したと発表した。マツダは2005年秋頃にG-BOOKサービスの導入を目指す。

マツダは2000年7月から独自のテレマティクスサービス「マツダ・テレマティクス」を運営してきた。今回独自のサービスを展開するより業界スタンダードを早期に確立し、幅広いコンテンツなどを提供しながら普及を図った方が得策と判断、G-BOOKの導入を決断した。

トヨタとマツダは、2005年秋にも国内モデルのマツダ車にG-BOOK対応の車載情報端末を搭載することやマツダがトヨタの子会社でG-BOOKを運営するデジタルメディアサービスからサービスの供給を受けること、テレマティクス普及のため、トヨタは必要な関連技術をマツダに供与することで合意した。

マツダは、マツダ・テレマティクスは廃止してG-BOOKに一本化する方向だが、会員向けサービスは当分継続する。

トヨタのG-BOOKは、グループのダイハツのほか、富士重工業(スバル)、三菱自動車工業が採用を決めており、事実上業界スタンダードになる可能性が高くなった。

カーテレマティクスでは、ホンダが独自サービスのインターナビ・プレミアムクラブ、日産自動車のカーウイングスはスズキが採用を決定している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る