【ボルボ『S40/V50』日本発表】薄型コンソールを実現した光ファイバー

自動車 ニューモデル 新型車
【ボルボ『S40/V50』日本発表】薄型コンソールを実現した光ファイバー
【ボルボ『S40/V50』日本発表】薄型コンソールを実現した光ファイバー 全 3 枚 拡大写真

ボルボ『S40/V50』のインテリアで最も目を引く部分といえば、それは北欧のスタッキングチェアを模した「フリーフローティング・センタースタック」と呼ばれるセンターコンソールだろう。

コンソールの厚みはわずか25mm。裏側には500mlサイズのペットボトルが軽く収まるほどの空間がある。ほんの少し斜めになっているが、滑り止め加工が施されたラバーが貼り付けてあり、ペットボトルは走行中でも保持できる。

フリーフローティング・センタースタックはどういう内部構造になっているのか一見してもわからず、見れば見るほど不思議な気分にさせられるが、ボルボ・カーズ・ジャパンの桜庭徹・マーケット企画部長は「実はこの部分、光ファイバーで制御しています」とタネ明かしをしてくれた。

これまでのセンターコンソールはメタル線を束ねたワイヤーハーネスで結ばれており、基本的には1機能1本となっていた。このため、設置したボタンの数だけ配線も必要で、ある程度の本数を集約したとしてもかなりの太さになってしまっていた。

S40/V50のフリーフローティング・センタースタックでは、ワイヤーハーネスを光ファイバーに置き換えている。光ファイバーはメタル線よりも線自体が細く、省スペースであること。また、伝達できる情報量がメタル線よりも飛躍的に拡大したことで、複数のボタンであっても配線を1本に統合できるようになった。

「ワイヤーハーネス部の省スペース化、そして多機能化が極薄のセンターコンソールを実現しています」と桜庭部長。こうしたハイテク素材の活用を生産量の多いエントリークラスモデルに積極採用することで、将来的な製造コストの低減も狙っているようだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る