【ホンダF1】2004年体制…2〜3回は表彰台の真ん中

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【ホンダF1】2004年体制…2〜3回は表彰台の真ん中
【ホンダF1】2004年体制…2〜3回は表彰台の真ん中 全 5 枚 拡大写真
28日、東京都内、ホテルニューオークラにおいて、2004年ホンダF1参戦体制記者会見が開かれた。席上、本田技研工業の伊東孝紳常務取締役は、「シーズン1/3以上は3位以内に入りたい。そのうち2〜3回は表彰台の真ん中に登りたい。初戦のメルボルンは特に期待している」と語った。

その期待に応えるかのように、本田技術研究所F1プロジェクトリーダーの木内健雄氏も、「序盤戦から高い順位でフィニッシュできることを、ファーストプライオリティとしたい」と、力強く語った。

今シーズンを戦うエンジンは、ホンダ新開発の「RA004E」である。一層の小型軽量化や、低重心化、高出力化に取り組むとともに、耐久性にも最大限の配慮を行っている。

というのもレギュレーションの変更により、今年からレースウイークの3日間を1ドライバー1基のエンジンで走り切らなければならない。また、砂漠の中のサーキット、バーレーンも加わり、砂の吸い込みなどによるダメージも考えられるのためである。

一方、車体の開発は B・A・R のテクニカルディレクター、ジェフ・ウィリスを中心に、ホンダからも25名のエンジニアが参加して行われた。ギアボックス、サスペンション、空力特性など、あらゆる部分を見直すとともに、11月からはミシュランタイヤを履いてテストを繰り返したという。

03〜04年のオフシーズンに2万kmを超える走行テストを繰り返し、エンジンと車体を高いレベルで融合させた「B・A・R・ホンダ006」。バルセロナのテストでは3週目でコースレコードを更新したという実力を携えて、3月7日、メルボルンGPに挑む。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る