フェリー・ポルシェ賞…研究開発センターで授賞式

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント

ポルシェAGとドイツ、バーデン・ヴュルテンベルク州文化青年スポーツ省は、2003年のフェリー・ポルシェ賞受賞者242人をバイザッハにあるポルシェ研究開発センターに招き、授賞式を行った。

1998年に他界したフェリー・ポルシェの名をとったこの賞は2001年に始まり、バーデン・ビュルテンベルク州のギムナジウムで数学、物理学、機械工学を専攻し、この年修了する学生の中から、特に優れた成績を残した人たちに贈られる。

この賞の最も大きな目的は、機械工学をはじめとした科学分野への学習に取り組むことを多くの学生に奨励してポルシェという一企業ばかりでなくドイツ全体のために、高度な教育を受けた若いエンジニアや科学者たちを後押しすること。

受賞者には賞状とフェリー・ポルシェの伝記、ポルシェAGからの記念品が贈られる他、将来の就職先としてポルシェを体験し、キャリアの基礎を作るための機会も与えられる。

授賞式では、ポルシェAGの株主で監査役でもあるフェリー・ポルシェの末男、Dr. ボルフガング・ポルシェから5人の学生に、アメリカで行われる研修のための奨学金が授与された。

受賞者はクリストフ・ベヒェレル(オッフェンブルク工科ギムナジウム)、マティアス・ドイバー(ゲーラブロン・ギムナジウム)、ヨッヘン・エッグラー(ヴェルフェン・ギムナジウム、ラーヴェンスブルク)、クリティーナ・エッシャーさん(ゲオルク-ビュヒナー・ギムナジウム、ヴィンネンデン)、ローベルト・ガイスベルガー(ヴェルトハイム職業学校センター)。

この5人は2004年夏に、アメリカ・ジョージア州アトランタに本拠を置くポルシェの子会社、ポルシェ・カーズ・ノース・アメリカで4週間を過ごし、実際の職場で職業体験を積む予定。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『ES』新型にも「Fスポーツ」設定か...これが市販型デザインだ!
  2. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 【スズキ クロスビー 改良新型】フルモデルチェンジ級進化の原点は「ハスラーとの差別化」だった
  5. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る