【新聞ウォッチ】六本木ヒルズ「回転扉」と三菱「脱輪」の共通点

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2004年3月29日付

●民主・高速道路基本法案骨格、首都高・阪神公団も廃止(読売・4面)

●ダイムラー役員、訪日へ(産経・4面)

●F3選手権、開幕戦、2年目・小暮初優勝(産経・23面)

●警視庁がポスター、ほのぼの家族が交通安全訴え(東京・27面)

●犠牲者が出るまで対策立て放置? 技術立国安全に“欠陥”ヒルズ回転扉、三菱自動車「ハブ」(東京・31面)

ひとくちコメント

東京・六本木ヒルズ森タワーで、6歳の少年が自動回転ドアに頭を挟まれ死するという痛ましい事故が発生したが、ビルを管理する森ビルは、ドア前に設置したポールのベルトを感知して停止する赤外線センサーに死角があるとを把握しながら、抜本的な対策を取らなかったという。

きょうの東京は社会面でトレーラー脱輪事故で対応が遅れた三菱ふそうトラック・バスとセットで「技術立国、安全に“欠陥”」という見出しでレポートしている。記事では犠牲者が出るまで対策を放置するというメーカー側の認識の甘さを指摘するとともに、「技術立国ニッポンはどこに行ったのか」と警鐘を鳴らしている。

ところで、自動車メーカーにとって「環境」と「安全」対策は避けて通れない重要な問題だが、どちらかといえば「安全」よりもインパクトのある「環境」をアピールする傾向が強い。

自工会の宗国会長は、事務局のある資料に「環境・安全」と記されていたのを「安全・環境」に優先順位を変えるように指示をしたそうだ。環境問題と同様に、安全対策を軽視してはならない。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ルノー『ルーテシア』新型、9月8日世界初公開へ…IAAモビリティ2025
  2. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
  3. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
  4. 「外付けDSP」が突如、人気に。「ハイエンド・カーオーディオ」の熱が再燃![車載用音響機材変遷史]
  5. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る