【ストラーダ DS100長期リポート その9】女子編集部員がDS100使いこなし体験〜前編

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【ストラーダ DS100長期リポート その9】女子編集部員がDS100使いこなし体験〜前編
【ストラーダ DS100長期リポート その9】女子編集部員がDS100使いこなし体験〜前編 全 7 枚 拡大写真
日々の忙しさもあってか、『DS100』を取り付けてから一度も遠くまでドライブしていないことに気がついた。カーナビの醍醐味は「知らない土地に出かけても、ちゃんと道案内をしてくれる」という基本性能にあるのではないかと思うのだが、都内の知った道ばかり走っていたのではそのオイシイところをなかなか味わうことができない。「さてこれは困った」と思っていたとき、今回の取材の相棒にぴったりのスタッフが現れたのだ。新人のアシスタント“ゆい”だ。

DS100は若い女性もターゲットユーザーとしているだけあって、簡単で使いやすいのが最大の特長だ。DS100がどんなに使いやすいか、そしてどこでも道案内してくれるキカイがいかに素晴らしいものか」を後輩に教えなくてはいけない。

そこで「DS100と一緒に行く、ゆいちゃん小旅行大作戦」を実行してもらうことに。DS100を使いこなし、そのいいトコロを最大限に味わってください…というメモ書き付きで…。最初は旅行という言葉に喜んでいた後輩も、メモに記された「そのいいトコロを最大限に」というくだりに目がいったとき、明らかにコトの重要性を感じていたようす。

さて、「先輩のクルマは怖いからヤダ」というゆいのために、別売りオプションとなる“のせかえキット”を使い、ゆいが普段乗っているマツダ『プレマシー』にDS100を装着する。クルマとクルマの間で簡単に載せ替え移動ができるのもポータブル機ならではの魅力だ。

基本的な操作方法は前日までにレクチャーしてある。DS100に目的地である「長野県富士見町」を入力させるところまでは見届け、「現地で合流しよう」といい残して一足先に現地へ向かった。

ゆいはなかなか目的地のペンションに到着せず、姿を見せたのは予定よりも2時間遅れ。ナビがあるのに道に迷ったのかと思えば、どうやらそうではなかったらしい。クルマの中には買い物袋がいっぱい積まれている。

どうやら途中でお買い物スポットを検索。アウトレットモールを見つけ、立ち寄ってきたらしい。そういえば着ている服が出発したときとは違っている。

「もしかしたら使いこなせないのでは…」と心配していたが、それは杞憂に終わった。ゆいはしっかりとDS100を使いこなし、それどころか十分に活用していたようだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  3. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  4. スバル、米国顧客満足度指数調査で総合1位…安全性部門は6年連続首位
  5. ルノー『ルーテシア』新型、新デザインで大胆チェンジ…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る