【三菱『CU-H9000』】難解な交差点も3Dマップで
自動車 テクノロジー
カーナビ/カーオーディオ新製品

今回発表された『CU-H9000』では、この問題をリアルな描写の3Dマップを採用することでクリアしている。
東京、名古屋、大阪の大都市圏の主要幹線道路では、都市景観を取り込んだ交差点拡大図「ビジュアルシティーマップ」を用意。交差点周辺のビルなどを3Dポリゴンによって表現。目標物を発見しやすくしている。道路形状とルートのみが表示されるだけだった従来機と比べ、その見易さは格段に向上した。
都市高速の入口を詳細にイラスト化した「都市高速入口マップ」や、都市高速を走行している際に、運転席から実際に見える風景を映し出す「高速道路クルージングビュー」など、3D系の地図が大半を占める。
3Dで描画される地図が一気に増加したのは、カーナビ専用グラフィック統合型LSI「ナビコア」の採用によるところが大きい。プロセッサへの負担が大きいはずの3Dポリゴンも高速描写してしまう性能に、ナビコアの凄さを認識させられる。
《石田真一》