【新型ロータス『エリーゼ111R』】時代は変わっても、やっぱりロータス…小沢コージ

自動車 ニューモデル 新型車
【新型ロータス『エリーゼ111R』】時代は変わっても、やっぱりロータス…小沢コージ
【新型ロータス『エリーゼ111R』】時代は変わっても、やっぱりロータス…小沢コージ 全 4 枚 拡大写真

なぜ、エリーゼにトヨタエンジンを搭載したのかというと環境対策。それもアメリカ市場向けのだ。

じつはロータスは映画「プリティウーマン」にも出ていたように、エスプリを最後にアメリカから撤退している。しかし、いまどきのクルマビジネスでアメリカをはずすわけにはいかない。ところが、今までのローバー・エンジンでは厳しい北米の排ガス規制をパスすることができない。そこでトヨタ『セリカ』に搭載されて好評だった最新型エンジン、『2ZZ-GE』ユニットに白羽の矢が立ったというわけだ。開発エンジニアのマルコム・パウエルさんに聞いてみた。

小沢:なんでトヨタエンジンなんですか。
パウエル:もともとロータスはトヨタと関係が深かったからね。それに性能がいい。
小沢:ホンダエンジンは考えなかったんですか? ロータス・ホンダになったのに(笑)。
パウエル:残念ながら考えなかったね。トヨタがじゅうぶんにこちらの要件を満たしていたから。
小沢:搭載に苦労した点は。
パウエル:エンジン単体で約36kg重くなっているし、エンジンサイズも変わっているからサブフレームを作り直したよ。でもそれ以外はほとんど変えなかった。

小沢:衝突安全はそのままパスしたんですか。バンパーを大型化したりせずに。
パウエル:問題なかった。ロータスのアルミシャシーはモノ凄く剛性が高いんだよ。
小沢:秘密は。接着ってなんかもろいイメージあるんですけど。
パウエル:アハハ(笑)。それは逆だよ。接着だから軽量剛性シャシーを作ることができたんだ。
小沢:えっ?
パウエル:まず接着のほうがスポット溶接より接着面積をあげることができるだろう。だから強度が強くなるし、それから溶接みたいに熱を加えないから素材の組成を壊さなくてすむ。
小沢:な、なるほど。スゲェ、メチャクチャ理にかなってる。
パウエル:それから、あのバスタブシャシーも構造的に剛性が高い。
小沢:そっか、相変わらずロータスに技術的先進性ってあるんですね。
パウエル:その通り。

いやー、うれしくなってしまった。“ロータス神話”はまだ生きているのである。

《小沢コージ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
  5. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る