【D視点】トヨタ『クラウン』…主役交替を意識したか?

自動車 ニューモデル 新型車
【D視点】トヨタ『クラウン』…主役交替を意識したか?
【D視点】トヨタ『クラウン』…主役交替を意識したか? 全 13 枚 拡大写真

★新型クラウン、モデルチェンジの裏読み

近頃の話題は、ミニバンやSUV、あるいはメルセデスベンツ、BMW、ジャガーなどの高級欧州車に限られていた。国産普通車のトヨタ『クラウン』クラスは蚊帳の外であったが、「ゼロクラウン」で久々に話題の中心になっている。その秘密を探ってみる。

12代目クラウンは、これまでの長い歴史の原点に戻り、ゼロからスタートしたといっている。言葉ほどではないにしても、これまでのクラウンとは一線を画していることは感じられる。

クラウンは、高価額にもかかわらず月間数千台を販売する量販車で、トヨタのドル箱のひとつ。そんな儲け頭のクルマのテイストを変える、無謀とも受け取られかねない冒険自体が目を引く。クラウンユーザーの高齢化と意識変化、高級輸入車の攻勢など、お家の事情をいろいろ詮索するのも興味を倍化させる。また財務的に余裕のあるトヨタしか出来そうも無いことだと悔しがる、マゾ的な楽しみ方もある。

かの有名なポール・フレールもそうであるように、自動車評論家は元レーシングトライバーないしはクルマ好きが多く、自動車評論も自然、走りが主体となってくる。ひたすら静かで、ふわふわした乗り心地のクラウンは、自動車評論家にとっては、まな板に乗せにくい厄介な代物であったに違いない。

今度のクラウンは、少なくも見かけからは欧州、とりわけドイツ系の高級外車のにおいがするので、料理したくなる存在となったことは確かだ。

しかし、これまでのクラウンのユーザーは、ほどほどの収入と社会的地位にふさわしいセット物の一個のアイテムとしてクラウンを購入していたようにも見受けられるので、自動車評論家の興味や評価など、どうでも良いのかもしれない。が、新型ではクルマに関心をもつ層がクラウンに興味を示す可能性も高い。

1/3★新型クラウン、モデルチェンジの裏読み
2/3★クラウンが“小セルシオ”になった
3/3★ゼロ・クラウンはゼロ・デザインか

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 続きを読む

《松井孝晏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  3. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る