【D視点】トヨタ『クラウン』…主役交替を意識したか?

自動車 ニューモデル 新型車
【D視点】トヨタ『クラウン』…主役交替を意識したか?
【D視点】トヨタ『クラウン』…主役交替を意識したか? 全 13 枚 拡大写真

★クラウンが“小セルシオ”になった

レクサスが発売されて間のない頃、ロサンゼルス空港で屋外の強烈な明るさから空港屋内の薄暗い駐車場に入ったとたん、レクサス『LS400』をメルセデスベンツの『Sクラス』と見誤ったのには、自分でも驚いた。

その印象が強いせいか、新型クラウンもそんな感じで見てしまう。日本では価格的に『Cクラス』が競合するが、サイズ的には『Eクラス』と同等となるので、Eクラスとデザインを比較してみよう。そうすると新型クラウンのデザインも理解しやすい。

ロングホイールベース、ショートデッキのウエッジシェイプのフォルムにショートオーバーハングでしかもスラントしたノーズ、ルーフラインと滑らかに繋がった傾斜のきついA、Cピラーなど、新型クラウンはEクラスとの類似性がある。またヘッドランプはSクラスに似て、リアコンビランプのレンズパターンは先代Eクラスの特徴を備えている。

フロントフェンダー上部の鋭いアーチ状のキャラクターラインとヘットランプ上部のコブみたいな盛り上がりはメルセデスベンツにはなく、クラウンのオリジナルで全体の力強さに貢献している。Eクラスのシルエットにメルセデスベンツ各クラスの個別部品の特徴をモザイク的にちりばめ、オリジナルの味付けで仕上げたクルマと言っては、言い過ぎであろうか?

確かに、今や世を挙げてグローバル化の時代。旧態然としたクルマがグローバルカーに変身したように見えるのは喜ぶべきかもしれない。巷では、今度のクラウンを「小セルシオ」と呼んでいる人がいる。80年代後半、メルセデスベンツの『190E』が日本で話題になったとき「小ベンツ」などと言われていたのを思い出す。

これには高級イメージのメルセデスベンツが小さなサイズの車を出したことへの失望感があったようだ。『Aクラス』に加えて『スマート』まで取り揃えた現在、メルセデスベンツの企業理念も理解されてきたためか、この言葉も死語となりつつある。「小セルシオ」が、トヨタのイメージを良くする方向に貢献することを祈りたい。

1/3★新型クラウン、モデルチェンジの裏読み
2/3★クラウンが“小セルシオ”になった
3/3★ゼロ・クラウンはゼロ・デザインか

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 続きを読む

《松井孝晏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  3. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  4. クラシックな雰囲気が人気! ダムドの『ハイゼット/アトレー』向けカスタムボディキットに新作アイテム3点が登場
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る