【大改正道交法・審議中!!】35年ぶりの大改正、全ドライバー注目せよ

自動車 社会 社会
【大改正道交法・審議中!!】35年ぶりの大改正、全ドライバー注目せよ
【大改正道交法・審議中!!】35年ぶりの大改正、全ドライバー注目せよ 全 1 枚 拡大写真

「行政制裁金制度」の導入や、「高速道路における二輪タンデム走行」解禁などを盛り込んだ改正道路交通法は、2月27日には国会に提出され、3月31日に参議院内閣委員会に付託(参議院先議)された。

そして4月1日に小野清子国家公安委員長による法案の趣旨説明がなされ審議入り。8日には内閣委員会で可決、そして翌9日の参議院本会議で賛成多数の可決。法案は衆議院に送られた。

ところが衆議院の内閣委員会では、警察のいわゆる「裏ガネ問題」の質疑が白熱し、道路交通法は付託もされないまま、足踏み状態が続いている。

そこで今回は、衆議院での審議入りを目前に控え、すでに可決した参議院での審議のなかで浮上してきた新事実や問題点、あるいは注目すべき質疑などを拾いダイジェストでお届けすることにする。

●改正案の概要
1:駐車違反に対する「行政制裁金制度」「取締りの民間委託」の導入
2:第一種「普通免許」「大型免許」の中間に「中型免許」を設定
3:暴走族対策の強化
・道が空いていて、進路妨害など直接の迷惑や危険を被った者の調書がなくとも「集団危険行為」としての立件が可能にする。
・急発進・急加速や空ぶかしによる騒音運転等の罰則創設(5万円以下の罰金)。
・消音器不備に対する罰則を現行「2万円以下の罰金又は科料」から「5万円以下の罰金」に強化。
4:運転中に、携帯電話等を手で持って通話したり、メールの送信等を行ったりした者を、具体的な危険性が生じていなくても交通取締りの対象とする。
5:飲酒運転の呼気検査拒否の罰則を、現行「5万円以下の罰金」から「30万円以下の罰金」に引き上げ。
6:オートバイの高速道路二人乗り規制の解禁(20歳以上/自動二輪免許取得後3年以上のライダーのみの条件付き)

★★道交法改正緊急アンケート実施中!!★★
直送iPod mini5色当たります ここをクリック

《小谷洋之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る