ゴールデンウィーク、暴走族の活動も減少

自動車 社会 社会

警察庁は6日、今年のゴールデンウィーク期間中における暴走族の活動状況と、その取り締まり状況を発表した。期間中に全国で活動が確認された暴走族メンバーの数は6082人。車両参加台数は3495台で、いずれも昨年の同時期より減少している。

これは警察庁・交通局が発表したもの。今年のゴールデンウィーク期間中(4月29日から5月5日までの7日間)に全国で活動が確認された暴走族メンバーの数は延べ6082人で、昨年の同期(ただし、こちらは10日間)よりも2695人減少した。ポイント数にして30.7%の下落となる。

参加人員が減少したことで暴走に参加する車両台数も比例するように減少しており、二輪車が2335台、四輪車が1160台となった。合計台数で見た場合には3495台となるが、こちらも前年比で1416台減少、ポイントでは28.8%の減少となっている。

取り締まりに当たる警察官の数も、延べ人数で3万6357人。こちらも昨年より9655人(-21.0%)となった。

参加人数が少ないことから、道路交通法違反などで検挙されるメンバーの数も減少したが、それでも1815件、1785人を検挙。このうち刑法犯での検挙が6人。自治体が独自に定める特別法(暴走族追放条例など)での検挙が15人となっている。

警察では「暴走族の活動自体が縮小傾向にあるものの、地方などではまだまだ勢力が確認できる」としている。ゴールデンウィーク期間中には愛知県で暴走族メンバーによるリンチ殺人事件も発生しており、示威行為を発端としたトラブルは相変わらず多いようだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る