【ホンダ・エリシオン発表】室内空間…低い、広い、入念

自動車 ニューモデル 新型車
【ホンダ・エリシオン発表】室内空間…低い、広い、入念
【ホンダ・エリシオン発表】室内空間…低い、広い、入念 全 4 枚 拡大写真

室内の空間設計は、まさにホンダ『エリシオン』(13日発表)のハイライト。床面の高さは同クラスのミニバン中最も低い470mm。

開口面積の大きなフロントドア、リアスライドドアとあいまって、乗降性の良さは従来の1.5ボックスミニバンの、手すりにしがみついて乗り降りするというイメージとは一線を画する。サスペンション設計に工夫を凝らしたことで、フロアそのものもほぼ完全にフラット化されている。

室内高は1265mmと、このクラスとしては大きいほうではないが、シートポジションを低め、乗用車的な配置としたことで、ヘッドクリアランスは前席と2列目で1000mmを超え、狭くなりがちな3列目で940mmを確保している。

シート設計も入念。ホンダのシートは現行『アコード』、現行『オデッセイ』あたりから性能が大幅に向上しているが、室内高に余裕のあるエリシオンは、座面のウレタンを厚くできるなど、エルゴノミクス設計はさらに進化。2列目、3列目も運転席と同レベルの快適性が確保されているという。

他社のミニバンと異なり、座面の長さ、シートバックの高さを充分にとっているため、1−3列目はフルフラットにはならない。1、2列目あるいは2、3列目の組み合わせてパーシャルフラットになる。シートアレンジを追求するあまり、シート本来の機能を軽視するのは快適性の追求に反する、というホンダの思想が見える。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  2. 「一度でいいから拝んでみたい」33台が完売のアルファロメオ、購入者の1人がF1ドライバーであることも話題に
  3. 【三菱 デリカミニ 新型】日本のアニメ文化も取り入れた新「ウルルン顔」は可愛いだけじゃない
  4. 日産『GT-R』生産終了、4万8000台を製造し18年の歴史に幕…次期型に知見継承へ
  5. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る