【ボルボS40/V50試乗】小さいボディでS80の衝突安全性能を獲得したワケ…小沢コージ

自動車 ニューモデル 新型車
【ボルボS40/V50試乗】小さいボディでS80の衝突安全性能を獲得したワケ…小沢コージ
【ボルボS40/V50試乗】小さいボディでS80の衝突安全性能を獲得したワケ…小沢コージ 全 5 枚 拡大写真

さーてボルボといったら「衝突安全」。しかも聞けば全長で380mmも長い、上級車種のS80と同等なんだってさ。ホンマかいな?

そこで試乗会に来ていた安全担当エンジニアのラグナ クローナさんに聞いてみました。するとクローナさんはまず「カーテンエアバッグやSIPS(側面衝撃吸収システム)とのコンビネーションで性能を発揮する」と前置きした上で3つのポイントを挙げてくれた。

まずはキャビンの前にある台形構造。
「これはボルボが95年ぐらいから温めてきたアイデアで、コンパクトですが非常に硬い構造なんです。前から来た衝撃をしっかり受け止め、キャビンを守ることができます」

このときに大切なのが台形の前の部分にある「3レッグサポート」。
「これがサイドメンバーを伝わってきた衝撃を3方向に逃がすんです。真後ろと真横とナナメ下に」。うーむ、確かにイラストで見ると、前から来た力を、傘を後ろに開いたような形で受け止めてるのがわかる。

「もうひとつはエンジンです。ボルボは決してV型エンジンを採用しないでしょう。あれは幅の短い直列5気筒エンジンを使って、そのぶんをデフォメーションゾーン(衝撃吸収ゾーン)に使いたいから。とくに今回の新型5気筒は前のより約20cmも幅が短くなっています。すべては安全のためなんです」。

なんというコダワリ。あとじつはS40/V50は3種類の高張力鋼板を使い分けていて、「潰れていいところ」「ギリギリ潰れていいところ」「絶対潰れちゃいけないところ」などに分類してボディを設計してるんだとか。いやはや、やっぱ“安全オタク”ですな。ボルボは(つづく)。

《小沢コージ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. ホンダ『プレリュード』新型、シビック タイプRのサスペンションとブレーキ技術搭載へ
  3. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
  4. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  5. これが“大人の”ボルクレーシング『G025 SZ EDITION』シャイニングブロンズメタルが魅せる究極美学PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る