【ボルボS40/V50試乗】小さいボディでS80の衝突安全性能を獲得したワケ…小沢コージ

自動車 ニューモデル 新型車
【ボルボS40/V50試乗】小さいボディでS80の衝突安全性能を獲得したワケ…小沢コージ
【ボルボS40/V50試乗】小さいボディでS80の衝突安全性能を獲得したワケ…小沢コージ 全 5 枚 拡大写真

さーてボルボといったら「衝突安全」。しかも聞けば全長で380mmも長い、上級車種のS80と同等なんだってさ。ホンマかいな?

そこで試乗会に来ていた安全担当エンジニアのラグナ クローナさんに聞いてみました。するとクローナさんはまず「カーテンエアバッグやSIPS(側面衝撃吸収システム)とのコンビネーションで性能を発揮する」と前置きした上で3つのポイントを挙げてくれた。

まずはキャビンの前にある台形構造。
「これはボルボが95年ぐらいから温めてきたアイデアで、コンパクトですが非常に硬い構造なんです。前から来た衝撃をしっかり受け止め、キャビンを守ることができます」

このときに大切なのが台形の前の部分にある「3レッグサポート」。
「これがサイドメンバーを伝わってきた衝撃を3方向に逃がすんです。真後ろと真横とナナメ下に」。うーむ、確かにイラストで見ると、前から来た力を、傘を後ろに開いたような形で受け止めてるのがわかる。

「もうひとつはエンジンです。ボルボは決してV型エンジンを採用しないでしょう。あれは幅の短い直列5気筒エンジンを使って、そのぶんをデフォメーションゾーン(衝撃吸収ゾーン)に使いたいから。とくに今回の新型5気筒は前のより約20cmも幅が短くなっています。すべては安全のためなんです」。

なんというコダワリ。あとじつはS40/V50は3種類の高張力鋼板を使い分けていて、「潰れていいところ」「ギリギリ潰れていいところ」「絶対潰れちゃいけないところ」などに分類してボディを設計してるんだとか。いやはや、やっぱ“安全オタク”ですな。ボルボは(つづく)。

《小沢コージ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  3. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る