【ストラーダ HS400長期リポート その8】好きな音楽に包まれながら楽しむドライブは最高

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【ストラーダ HS400長期リポート その8】好きな音楽に包まれながら楽しむドライブは最高
【ストラーダ HS400長期リポート その8】好きな音楽に包まれながら楽しむドライブは最高 全 7 枚 拡大写真
使い始める前はカーナビに対して「チンプンカンプンで扱えない」ほどだった新人アシスタントのゆい。今では「知らない場所へ行くための頼りがいある相棒」に変わったらしく、ナビをお供に積極的に出かけることが多くなった。

カーナビの新製品にも興味を持つようになったらしく、ストラーダ『HS400』にも興味津々。海好きなゆいのリクエストもあり、ストラーダ『HS400』とともに行くドライブの行き先は千葉の房総半島に決まった。エンターテイメントバンクに収録したお気に入りの音楽を聴きながら、ひたすら海沿いを走るということになった。

レスポンス編集部は高層ビル群の一角にあり、クルマを止める駐車場はビルの地下4階になる。地下駐車場を進行しているときは、ナビにとってGPSの電波がキャッチできない場所で迷走している状態だ。自車位置をロストしてしまうと、いざGPSの電波が受け取れる状態になったとしても、しばらくの間は実際と異なる場所を表示してしまうこともあった。

ところがSALAS(サラス)という、上下動まで判断する3Dジャイロを搭載したHS400は自車位置を外すことなく、地上出口ではしっかりと自車位置を隣接する道路に載せてくれる。迷走状態に陥ることもない。

意外にもゆいはETCレーン初体験で「大丈夫かなあ」とドキドキしていたが、HS400の設定を「ゲート案内あり」にしておけばレーンまでスムーズに導いてくれる。ETC車載機そのものとの連動機能(料金や履歴の表示)はないが、実用性はじゅうぶん。

走行中はエンターテイメントバンクに収録したMP3ファイルを再生しながら走る。DVDビデオの再生も可能とするヘッドユニット『CQ-DMR993』とはAUX経由で結ばれていて、高ビットレートなファイルを再生しているとCDとの違いはほとんど感じられない。

エンターテイメントバンクには最大で12GB分の音楽、動画ファイルを収録できる。HS400そのものにリッピング機能はないが、ゆいのように普段からMP3プレーヤーを持ち歩き、保有するMP3ファイルがギガ単位に達しているような人であれば、SDカードやUSBケーブルで本体内に転送するHS400のような方式が圧倒的に便利だし、ファイル資産の活用もできる。

自分のクルマにはテープ再生の可能なヘッドユニットをわざわざ残し、MP3プレーヤーの接続用に使っているゆいは「曲名とかのタグ表示もナビの画面で見られるし、コントロールもしやすいし、音質もすごくいい。HS400最高!」と大満足のようす。好きな音楽に包まれながら走るドライブが楽しいのは、いうまでもないだろう。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  3. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  4. スバル、米国顧客満足度指数調査で総合1位…安全性部門は6年連続首位
  5. ルノー『ルーテシア』新型、新デザインで大胆チェンジ…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る