ボルボ・タンデム…渋滞と公害とエモーション

自動車 ニューモデル 新型車
ボルボ・タンデム…渋滞と公害とエモーション
ボルボ・タンデム…渋滞と公害とエモーション 全 2 枚 拡大写真

スモールカーは交通渋滞や公害に対するひとつの解決策として世界的に開発が進んでいるが、多くは『スマート』のような従来タイプの延長としての小型車両である。

ボルボ『タンデム』は、こうした常識を撃ち破り、「現在のフリーウェイのレーンで2台が走行できる、パーキングスペースも1台分で2台が停められる」とスペースエコノミーである点を強調している。

しかもボルボならではの安全哲学がこの小型車にも導入され、アメリカの厳しい安全基準をパスするだけの高いセーフティ装備を誇る。

「ハイブリッドやEVは現在、税制やフリーウェイのカープールレーンを走れる、などの優遇策が取られているが普及していない」とボルボ。

「それは人々の心に訴えかけるデザイン、エモーションがないから。タンデムは人目をひくデザインとスペース省略、安全といったプラスアルファを打ち出し、ひとつの解答としている」と、近未来のボルボなりの思想を体現している。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
  2. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  3. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る