【新聞ウォッチ】またか…欠陥8年間放置、こんな三菱に誰がした?

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2004年5月21日付

●三菱自動車クラッチ欠陥、宇佐美容疑者隠ぺい了承、リコール回避優先「ハブ」事故後も放置(読売・1・面)

●三菱自動車、赤字2000億円規模別(読売・2面)

●目を覆う隠ぺい、再建試練、ふそう社長「体質だ」(朝日・2面)

●いすゞ、5期ぶりに黒字に(毎日・8面)

●オデッセイなど7万台リコール(毎日・27面)

●フェラーリ、シューマッハ仕様2800万円、限定一台ネット販売(産経・10面) 

●三菱自/本社機能分散も浮上/再建策きょう発表(東京・8面)

●業界全体の信頼揺らぐ、自工会小枝新会長が懸念(東京・8面)

●三菱自動車、JPモルガンが出資へ(日経・1面)

●ディーゼル車、欧州販売、ホンダ自社製搭載4車種(日経・1面)

ひとくちコメント

三菱ふそうトラック・バスのビルフリート・ポート社長が記者会見し、三菱自動車製トラックのクラッチ系統に欠陥があることを8年前に社内で把握しながら、充分な対策をとらず、死亡事故を引き起こした可能性があることを認めた。きょうの日経を除く各紙が1面トップで大きく掲載している。

「またか」(毎日)という見出しがあれば「目を覆う隠ぺい、再建試練」など、マスコミの見方も厳しさを増している。しかも、「これで問題は出尽くしたのか」という記者の質問には「調査中なのでまだ何も言えない」とポート社長は答えている。

読売などの記事では、逮捕されている「宇佐美隆容疑者が報告を受けながら放置していた」などと報じているが、筆者の記憶では96年当時の塚原薫久社長はうつ病が悪化しており、経営の実権は会長職の中村裕一氏が握っていた。

しかも、その翌年には総会屋利益供与事件が発覚している。社内での派閥争いもエスカレートしていたのもこの頃だ。ポート社長が「何とも言えない」というセリフはこれで「打ち止めではない」という意味だろう。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  3. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  4. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  5. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る