【新聞ウォッチ】三菱ふそう、山口の事故でポート社長の“代役”が土下座

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2004年5月24日付

●社説・三菱自動車「信頼の回復なしに展望は開けぬ」(読売・3面)

●クラッチ欠陥、三菱ふそう、副社長ら遺族宅で謝罪、妻「なぜ放置した」線香拒否(読売・35面)

●BARホンダバトンが2位、F1モナコGP(毎日・19面)

●自動車4000台積載、運搬船が沈没、シンガポール沖(産経・30面)

●トヨタ、中国で高級車網「レクサス」成長市場狙う(日経・1面)

ひとくちコメント

三菱自動車製トラックのシャフトが脱落し、ブレーキが利かなくなり男性運転手が死亡した事故で、三菱ふそうトラック・バスの藤井徹男副社長ら幹部3人が運転手の自宅(鹿児島県国分市)を訪れ、遺族に謝罪した。きょうの各紙が社会面で報じている。

22日夜、拉致家族の子どもたちが北朝鮮から帰国したばかりであって、三菱関連の記事は紙面の片隅での掲載だったが、毎日だけは、藤井副社長らが土下座姿で遺族に謝罪しているシーンの写真を取り上げている。

ただ、和室にある仏壇はついたてで隠され、運転手の妻は「社長に来てもらいたかった」と語り、藤井副社長らが申し出た焼香を拒否したという。

なぜ、社長ではなく副社長だったのか。この前の横浜の脱輪事故の遺族に対しては、ポート社長が謝罪に訪れている。それだけに、誠意が伝わらず差別待遇を受けた気持ちになった遺族は納得できなかったのだろう。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  4. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  5. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る