【D視点】新型VWゴルフ…スローライフのラグジュアリー

自動車 ニューモデル 新型車
【D視点】新型VWゴルフ…スローライフのラグジュアリー
【D視点】新型VWゴルフ…スローライフのラグジュアリー 全 18 枚 拡大写真
★高級クラブのママより、チョコレート屋の主人

これまでのラグジュアリーカーメーカーには、レースの実績など輝かしい歴史や独自の技術に裏付けられた、個性的でクオリティの高いデザインが不可欠と考えられていた。

『トゥアレグ』、『フェートン』を発表したフォルクスワーゲンはラグジュアリーカーメーカーへの進出を鮮明にした。国民車を社名に冠するフォルクスワーゲンの企業イメージのなかでの試みはなかなか大変な仕事で、挑戦という言葉が特別に似合う。

先にフォルクスワーゲングループが傘下におさめたランボルギーニから『ムルシエラーゴ』が発表されたが、アウディがちらついてしまい、こちらしてはブランドに今ひとつ力が入らない。

もっとも、ラグジュアリーブランドを買収して商売をする方法はアパレルメーカーでは常套手段であり、多数のビックなブラントを持つルイヴィトン・モエ・へネーシーグループなどが有名。自動車メーカーはこれらの先輩から学んでいるのであろうか?

ところで欧州には職人育成のマイスター制度がある。ノルマンディの田舎の避暑地に行った折、それを証明する看板の架かった小さなチョコレート屋を見つけた。当然といえば当然かもしれないが、チョコレートが一杯詰まったお店の中で、自信に満ちた店主がにこやかに対応してくれた。新型ゴルフの試乗中、ふとそんな光景が浮かんできた。

良く出来た製品は、腕の良い誠実な職人がいて始めて可能となる。昔は日本でもこのような職人が作った製品を安心して使っていたことを思い出す。もしかするとフォルクスワーゲンはこのようなプレミアムを目指しているのではないか。最近のスローライフに相応しいプレミアムは好感が持てる。

高級クラブのママのように、心臓をつかまれるような妖しげな魅力のラグジュアリーカーも時には良い。しかしフォルクスワーゲンはこれまでとは違った、時代にふさわしいラグジュアリーを見せてくれることを期待したい。


1/3★イタリア娘がドイツの主婦に変身
2/3★フォルクスワーゲンは天才がお好き!
3/3★高級クラブのママより、チョコレート屋の主人
  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3

《松井孝晏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  3. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る