キャパシタのパワーシステム、増資…オムロン、三井物産が増資

自動車 ビジネス 企業動向

キャパシタ蓄電装置を開発・生産するパワーシステム(横浜市緑区)は、第3者割り当て増資を実施するとともに、新役員体制を発表した。新体制の下、ハイブリッド車や燃料電池車などへのキャパシタの普及に取り組む。

第3者割り当て増資は、オムロンが12億4500万円、三井物産が11億4450万円を引き受けた。割り当て金額の半分を資本金に組み入れる。資本金は12億7000万円。出資比率は、オムロンが49.7%、三井物産が45.7%となる。

取締役会長には岡村研究所代表取締役の岡村廸夫氏、代表取締役社長には前オムロン飯田社長の寺尾一郎氏が就任した。また、副社長には前パワーシステム社長の山岸政章氏と前三井物産北京事務所電機・プラント部長の東真哉氏の2人が就いた。

パワーシステムは高性能電気二重層キャパシタ蓄電システム「ECaSS(エナジーキャパシターシステム、呼称イーキャス)を開発・製造・販売している。新体制で同装置の本格普及に取り組み、2007年に100億円の売り上げを目指す。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. 三菱『デリカD:5』が2度目の大幅改良、「S-AWC」搭載で走破性向上…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱『デリカミニ』新型を発売、受注は1万台超え…「DELIMARU Package」を7割が選択
  4. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. もう1台の次期『コペン』、「K-OPENランニングプロト」はホイールベースが違う…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る