無届けで座席を増やす…バス会社を摘発

自動車 社会 社会

埼玉県警は16日、所有する観光バスの座席を増やして「特大車」となったにも関わらず、運輸支局に届け出を行わず、従来の「大型車」のまま使い続けていた埼玉県のバス会社について、道路運送車両法違反と詐欺容疑で同日に家宅捜索を実施した。

埼玉県警・交通指導課によると、摘発されたのは熊谷市内にある団体貸切用のバス会社。

調べによると、この会社は2000年ごろから自社で所有する定員29人乗りとして届け出を行い、車検証の上では「大型車」となっていたバスについて、補助席を設置するなどして、車検証の上では「特大車」の扱いとなる定員30人以上に改造した。

しかし国土交通省・関東運輸局埼玉運輸支局には車種変更の届け出を行わず、そのまま「大型車」として使用していた疑いが持たれている。

同社は改造したバスを旅行代理店からの依頼に応じて手配。本来なら特大車の枠となる高速道路の通行料金について、大型車として支払って差額分を日本道路公団(JH)から騙し取っていた。

道路運送車両法の規定では、定員増減に関する改造を行った場合には、改造から15日以内に管轄の運輸支局に届け出を行い、車種の変更を行うことが義務付けられている。

しかし、この会社は届け出を行わず、以前に取得した車種証明を使い、高速道路などの料金所を不正に通過。4年間で数十万円の支出を抑制していた。

警察では家宅捜索によって押収した資料を分析し、被害額の特定などを急ぐ方針だ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
  2. サーキットも通勤路も楽しくなる! スポーツタイヤの“リニアな気持ち良さ”を体感せよ~カスタムHOW TO~
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. 日産のピックアップトラック、『ナバラ』新型が11月19日デビューへ
  5. コックピット見えた! 2027年型ポルシェ『718ケイマンEV』、衝撃の価格も発覚
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る