【F1アメリカGP】サーキットデータ…全開スピードバトル

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【F1アメリカGP】サーキットデータ…全開スピードバトル
【F1アメリカGP】サーキットデータ…全開スピードバトル 全 2 枚 拡大写真

F1モナコGP、ルマン24時間耐久と並んび世界3大レースに数えられる「インディ500」の開催地としておなじみのインディアナポリス・モーター・スピードウェイ。

オーバルコースの約半分に、増設されたインフィールドセクションを加えた全長4.192kmで争われる。またインディとは逆で、時計回りに周回。最終コーナーから1コーナーまで全開区間で見られるスピードバトルは迫力満点。

インディアナポリス・モーター・スピードウェイ
4.192km×73周=306.016km
●日本との時差:−14時間
●コースレコード:1分10秒790
ミハエル・シューマッハ(フェラーリ/2002)
●決勝ベストラップ:1分11秒473
ミハエル・シューマッハ(フェラーリ/2003)
●2003年ポールポジション:キミ・ライコネン
(1分11秒473/マクラーレン)
●2003年結果
1位:ミハエル・シューマッハ(フェラーリ)
2位:キミ・ライコネン(マクラーレン)
3位:ハインツ・ハラルド・フレンツェン(ザウバー)

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  2. いすゞとUDトラックスのトラック163台でリコール…フライホイールのカバーが脱落するおそれ
  3. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る