【スバル・インプレッサ試乗】その4 NA仕様はさらに身近に、1.5リッターに一本化

自動車 ニューモデル 新型車
【スバル・インプレッサ試乗】その4  NA仕様はさらに身近に、1.5リッターに一本化
【スバル・インプレッサ試乗】その4 NA仕様はさらに身近に、1.5リッターに一本化 全 5 枚 拡大写真

6月8日に一部改良を行なったインプレッサ。『STiバージョン』に関しては、足回りやエンジンを中心に走行性能の向上が図られたが、NAのモデルに関しては2リッターのNAを廃止し、1.5リッターに一本化するなど商品ラインナップの見直しが図られた。

1.5リッターモデルのスポーティグレード、『15i-S』にはSTiバージョンと同様の顔つきとなるフロントバンパーを採用、シートもWRXと同様のスポーツシートを装備するなどスポーティなイメージを高めたグレードを設定している。

全車的にはフルオートエアコンを標準装備し、ステアリングも3本スポークタイプに変更。またセンターパネルからセンターコンソールにかけては、フォレスターと部品が共通化され、質感の高いメタル調のパネルに変更されている。

走りについては大きな変更はないものの、ダンパーやスプリングに若干の仕様変更が加えられていることもあり、幾分落ち着きを増している。路面の凹凸に関しては衝撃を素直に吸収し、コーナリング体制に入ったときにはシッカリとクルマを安定させてくれる。

インプレッサの1.5リッターモデルは、今回の変更からSTiバージョンの高い走行性能のイメージを受け継ぐ、スポーティな演出を多用している。そしてそのイメージを損なわない高い走行性能を、1.5リッタークラスの中で発揮している。通常のコンパクトセダンやステーションワゴンに飽きてしまい、クラスより一歩抜きん出た性能を求めたい人に自信をもってオススメできるモデルだ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. BMW『8シリーズ』初代オマージュの「エディション M ヘリテージ」登場、世界限定500台
  3. スズキの人気トールワゴン『ソリオ』開発責任者が語る、「顔だけじゃない」マイナーチェンジの真価
  4. マイバッハ初の2シーターオープン「SL 680 モノグラム」米国発売へ、約3315万円から
  5. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る