【ボルボS40/V50 NA仕様 試乗】クラスの標準的な走りが味わえる“2.4”…MJブロンディ

自動車 ニューモデル 新型車
【ボルボS40/V50 NA仕様 試乗】クラスの標準的な走りが味わえる“2.4”…MJブロンディ
【ボルボS40/V50 NA仕様 試乗】クラスの標準的な走りが味わえる“2.4”…MJブロンディ 全 4 枚 拡大写真

続いて、シリーズ最廉価版の『S40』“2.4”(346万5千円)のフィーリングを紹介していこう。

先に書いた“2.4i”と比べると全域で重い。ただし遅いというわけじゃなく、ただフツーなだけという印象だ。パワーウェイトレシオはちょうど10kg/psくらいの感覚。個人的に11kg/psのエグザンティアブレーク(2リッターモデル)に乗っていて、そんなに痛痒を感じてないんで、これだけあれば普通はいいでしょ!? と無責任にいわせてもらおうか。

2.4と2.4iの価格差は40万円。そんなに小さい差額じゃないけど、フィーリング的には相当の差があるんで、やっぱりベストチョイスは『V50』の2.4i(414万7500円)だろうなあ。400万円超えるのは痛いけど、ほぼ同価格帯の『V70』の一番下のグレードと比べると、フットワークは段違い、パワーフィールも段違い、大きさと広さはかなり違うけど、V50のほうがインテリアも斬新だし、いつも4人以上乗るとかいうんじゃない限り、V50の2.4iのおススメ度は高い。ワタシが思うに、これが全ボルボ中のベストモデルといってもいいほど。

ボルボの元トップセールスだった広報部の平井君は、「セールスマンの視点で見たら、すごく売りやすいクルマですよ。自分がセールスに戻りたいくらいです」だって。存在感が希薄だった旧40シリーズに比べると、今度の50/40シリーズのNAモデルは、上の70/60シリーズを食っちまうくらいの商品力があるといえるだろう。

《清水草一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. アキュラの新型SUV『RSX』が初公開! SNSでは「デザイン、攻めてきたな」「逆輸入して」などホンダファンも反応
  4. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  5. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る