【トヨタ・ポルテ発表】安全性のカギはドア内部

自動車 ニューモデル 新型車
【トヨタ・ポルテ発表】安全性のカギはドア内部
【トヨタ・ポルテ発表】安全性のカギはドア内部 全 1 枚 拡大写真

左側に大きなスライドドアを採用した、トヨタの新型コンパクトカーの『ポルテ』(26日発表)。スライドドアを開くと、ミニバンの『アルファード』よりも大きな開口部があり、床面も低くてフラット。これだけの開口部があると、側面からの衝突に関しては若干の不安を感じる。

その点についてチーフエンジニアの杵築邦昌氏は「確かに開口部が広いと側面からの衝突は不安を感じるかもしれませんが、ポルテのスライドドア内部には強固なサイドインパクトビームを設けております」

「また、ピラー側にも、そのインパクトビームを受け止める専用の衝突対応フックを設けておりますので、万が一の衝突時にもドアが内側に侵入することを防いでくれます。さらにウインドウの下にも内側と外側に補強を加えています」と解説。

フラットなフロアと大きな開口部による、ボディの安全性の低下を防ぐカギはドア内部に収まったインパクトビームと専用の衝突対応フックでまかなうようだ。そしてこれらの補強によって重くなったドアの操作性をサポートするために、全車に電動スライドドアが採用されている。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  2. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  3. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  4. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  5. 日産フェアレディZ、「ヘリテージエディション」が米国で登場…1990年代の「300ZX」がモチーフ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る